2024.09.19: 化学工学会第55回秋季大会 学生ポスター賞受賞(北脇,田邊)
化学工学会第55回秋季大会(北海道大学,2024年9月11日~13日)の材料・界面部会ポスターセッションにおいて,当研究室の北脇 卓都君(M2),田邊 舞香さん
>> 続きを読む
化学工学会第55回秋季大会(北海道大学,2024年9月11日~13日)の材料・界面部会ポスターセッションにおいて,当研究室の北脇 卓都君(M2),田邊 舞香さん
>> 続きを読む
>> 続きを読む
>> 続きを読む
>> 続きを読む
>> 続きを読む
>> 続きを読む
2023年3月15-17 日に開催される、化学工学会第88年会(東京農工大学 小金井キャンパス) において、M1 大須賀,M1 川口が下記の内容で発表を行います
>> 続きを読む
2023年3月14日に開催される、反好会講演会(東京農工大 小金井キャンパス) において、引間助教が下記の内容で発表を行います。 「超高速DSCを用いた高分子の
>> 続きを読む
>> 続きを読む
2023年1月16日に開催された、プラスチック成形加工学会関西支部令和4年度若手セミナー(京都工芸繊維大学) において、M1 大須賀,M1 川口,M1 山本が下
>> 続きを読む
成形加工シンポジア(京都)で吉川くんが優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。 ポスターのタイトルは、「近赤外分光法を用いた発泡射出成形プロセスにお
>> 続きを読む
同志社大学で開催される成形加工シンポジア(2022.11.28-29)に大嶋・引間・吉川・守山が参加し、論文2件発表します。 低圧発泡成形技術を用いたポリカーボ
>> 続きを読む
M2の吉川樹が,第38回近赤外フォーラム(東京大学弥生講堂・オンライン併用) のStudent Travel Awardを受賞し,発表を行いました. おめでとう
>> 続きを読む
2022年11月15-17日に開催された、第38回近赤外フォーラム(東京大学弥生講堂・オンライン併用) において、M2の吉川樹が下記の内容で論文発表を行いました
>> 続きを読む
2022年11月1-4日に開催された、第14回日韓材料シンポジウム(金沢) において、M2の赤木美佳が下記の内容でポスター発表を行いました。 PO29 R
>> 続きを読む
2022年10月5日-7日にマレーシアのランカウイ島で開催されたAsian Workshop on Polymer Processing(AWPP2022)に引
>> 続きを読む
2022.10.5-7: マレーシアで開催されるAsian Workshop on Polymer Processing(2022/10/5-7)で、3名(赤木
>> 続きを読む
2022年9月14-16 日に,信州大学・オンライン併用で開催された、化学工学会第53回秋季大会において、M2赤木が下記の内容で論文発表を行いました。 ポスター
>> 続きを読む
2022年6月15, 16日に開催された、プラスチック成形加工学会第33回年次大会(船堀) の学生ポスターセッションにおいて、修士2回生の 守山兼多と吉川樹が学
>> 続きを読む
2022年6月15-16日に開催される、プラスチック成形加工学会第33回年次大会(タワーホール船堀,東京,ハイブリッド開催) において、濱本(2022年3月修士
>> 続きを読む
The 37th Annual Meeting of the Polymer Processing Society (PPS-37, Fukuoka, Japa
>> 続きを読む
2022年3月16-18 日に開催された、化学工学会第87年会において、M1赤木,M1吉川が下記の内容で論文発表を行いました。 ポスター:PB260 “近赤外分
>> 続きを読む
2021年12月20日に開催された、プラスチック成形加工学会関西支部令和3年度若手セミナー(京都大学桂キャンパス) において、M2 濱本,M1 赤木,M1 舟橋
>> 続きを読む
2021年11月30日に開催された、プラスチック成形加工学会第29回秋季大会(成形加工シンポジア’21、オンライン) ポスターセッションにおいて、M2 森健太郎
>> 続きを読む
2021年11月30-12月1日に開催される、プラスチック成形加工学会第29回秋季大会(成形加工シンポジア’21、オンライン) において、D3 キム,D2 李,
>> 続きを読む
2021年11月17-19日に開催された、第37回近赤外フォーラム(オンライン) において、M2の森健太郎がBest Poster Awardを受賞しました。
>> 続きを読む
第37回近赤外フォーラム(2021年11月17日(水)~19日(金) オンライン開催)にて引間助教、NIR Advance Award受賞記念講演
>> 続きを読む
2021年11月17-19日に開催された、第37回近赤外フォーラム(オンライン) において、M2の森健太郎が下記の内容で論文発表を行いました。 ポスターP-11
>> 続きを読む
2021年10月27-29日に開催された、第57回熱測定討論会(オンライン) において、M2の込山直毅が下記の内容で論文発表を行いました。 「高速カロリメトリ法
>> 続きを読む
The 36th Annual Meeting of the Polymer Processing Society (PPS-36, Montreal, Can
>> 続きを読む
2021年8月23日-26日にオンライン開催された、ICAVS11において、引間助教が下記の内容で論文発表を行いました。 ”Monitoring of phys
>> 続きを読む
2021年6月16-17日に開催された、プラスチック成形加工学会第32回年次大会(オンライン) において、引間助教が下記の内容で論文発表を行いました。 口頭:E
>> 続きを読む
2020年12月8日に開催された、プラスチック成形加工学会関西支部 若手セミナー(オンライン) において、込山直毅(M1),森健太郎(M1)が口頭発表を行いまし
>> 続きを読む
2020年12月1-2日に開催される、プラスチック成形加工学会第28回秋季大会(成形加工シンポジア’20、オンライン) において、M2 細江,M2 松田が下記の
>> 続きを読む
2020年11月24-26日に開催された、第36回近赤外フォーラム(オンライン) において、引間助教が下記の内容で論文発表を行いました。 「近赤外分光複屈折イメ
>> 続きを読む
M2の松田和士君が化学工学会第51回秋季大会(オンライン) の [材料・界面部会シンポジウム] 材料・界面討論会 ~材料創製と界面研究の最先端~で優秀ポスター賞
>> 続きを読む
2020年9月24-26日に開催される、化学工学会第51回秋季大会(オンライン) の [材料・界面部会シンポジウム] 材料・界面討論会 ~材料創製と界面研究の最
>> 続きを読む
2020年9月16-18日に開催される、第69回高分子討論会 (オンライン) において、引間助教が下記の内容で論文発表を行います。 3F07 「偏光近赤外分光イ
>> 続きを読む
プラスチック成形加工学会第31回年次大会 (タワーホール船堀,東京)は中止となりました.予稿集の発行を持って下記の内容は発表扱いとなっております. 2020年6
>> 続きを読む
PPS36は2021年に延期となりました The 36th Annual Meeting of the Polymer Processing Society (
>> 続きを読む
2020年3月15-17日に開催される、化学工学会第85年会(関西大学,大阪) において、大嶋教授,長嶺准教授,引間助教が下記の内容で口頭発表を行います。 「熱
>> 続きを読む
2020年3月5日に京大桂キャンパスにて開催される,プラスチック成形加工学会関西支部 若手セミナーにて,M1の松田と細江がポスター発表を行います. 「POSS添
>> 続きを読む
2019年12月16-17日に開催される、化学工学会姫路大会2019(じばさんビル,姫路) において、M2有田が下記の内容でポスター発表を行います。 「可視光応
>> 続きを読む
エコプロ2019(2019年12月5~7日, 東京ビックサイト)内の第4回ナノセルロース展にて,12/5に引間助教がJST-ALCAの研究成果について発表を行い
>> 続きを読む
2019年11月18-20日に開催される、第35回近赤外フォーラム(タワーホール船堀,東京) において、引間助教とM1細江が下記の内容で論文発表を行います。 細
>> 続きを読む
M1の松田和士君が成形加工シンポジア’19(高松、2019年11月12日, 13日)でポスター賞を受賞しました. おめでとうございます。 ̶
>> 続きを読む
2019年11月12-13日に開催される、プラスチック成形加工学会第27回秋季大会(成形加工シンポジア’19、高松) において、M1 松田が下記の内
>> 続きを読む
M2の若槻祐馬君のポスター発表がAWPP2019(北京、中国、10月28-31日)でBest Poster Awardに選ばれました。 おめでとうございます。
>> 続きを読む
2019年10月28-31日に開催される、Asian workshop on polymer processing (AWPP2019, Beijing, Ch
>> 続きを読む
2019年10月17日にインテックス大阪で開催されるAPPIE産学官連携フェアにて長嶺准教授がポスター展示を行います. 「金属基板上に直接酸化物ナノ構造をつくれ
>> 続きを読む
2019年10月16-18日に開催された、第67回レオロジー討論会 (滋賀県立大学,滋賀) において、引間助教が下記の内容で論文発表を行いました。 ”結晶性高分
>> 続きを読む
D1のRattanakawin Podchara君のポスター発表がFOAMS2019(バリャドリード、スペイン、2019年9月30日-10月2日)でBest P
>> 続きを読む
2019年9月30日-10月3日にスペインのバリャドリードで開催された、Advances in Foam materials & tehchnology
>> 続きを読む
2019年9月23-27日に開催される、18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Con
>> 続きを読む
2019年8月20日(火)~21日(水)に近畿大学 東大阪キャンパス 31号館で開催される熱測定サマースクール2019 (第83回熱測定講習会)において、引間助
>> 続きを読む
2019年7月30日に開催された、第57回熱測定ワークショップ「FSCミニシンポジウムー超高速熱分析の研究最前線ー」(東工大大岡山キャンパス,東京) において、
>> 続きを読む
2019年7月7-12日に開催される、ICAVS10(オークランド,ニュージーランド) において、 引間助教、太矢祐輔(M2),中村俊樹(M2)が論文発表を行い
>> 続きを読む
2019年7月1-5日に開催された、QIRT-ASIA2019 (東工大大岡山キャンパス,東京) において、引間助教が下記の内容で論文発表を行いました。 ”Ap
>> 続きを読む
2019年6月12-13日に開催される、プラスチック成形加工学会第30回年次大会 (タワーホール船堀,東京) において、引間助教,細江峻介(M1)が下記の内容で
>> 続きを読む
2019年6月3-7日に開催された、TAPPI (Technical Association of the Pulp and Paper Industry) N
>> 続きを読む
2019年5月13日に開催された、分光イメージングのシンポジウム、Recent advances in spectroscopic imaging and re
>> 続きを読む
平成31年2月27日に開催された,化学工学専攻 修士論文中間発表会において優秀な発表をした学生に贈られる,化学工学専攻奨励賞を若槻祐馬が受賞しました.
>> 続きを読む
2019年3月22日に開催される、マテリアルライフ学会 第12回ケミルミネッセンス研究会(東京工業大学 レクチャーシアター,東京) において、岡田きよみ特定研究
>> 続きを読む
2019年3月22日に開催される京大テックフォーラム「高分子構造形成と結晶化技術~基礎から応用まで~」(京都アカデミアフォーラムin丸の内,新丸の内ビルディング
>> 続きを読む
2019年3月13-15日に開催される、化学工学会第84回年会(芝浦工業大学豊洲キャンパス,東京) において、修士1回生の有田春輝が下記の内容で論文発表を行いま
>> 続きを読む
2019年3月7日(木)~8日(金)に早稲田大学 理工(西早稲田)キャンパス(東京都新宿区)で開催される熱測定スプリングスクール2019 (第82回熱測定講習会
>> 続きを読む
2019年3月2日に開催される、第21回化学工学会学生発表会(京都大会,京大桂キャンパス) において、学部4回生の細江峻介が下記の内容で論文発表を行います。 「
>> 続きを読む
2019年1月28日に開催された JST-ALCA NEDO 合同シンポジウムにて大嶋教授がJST-ALCAの成果に関する講演を行いました. タイトルは「CNF
>> 続きを読む
エコプロ2018(2018年12月6~8日, 東京ビックサイト)内の第三回ナノセルロース展にて,12/6に引間助教がJST-ALCAの研究成果について発表を行い
>> 続きを読む
2018年11月26-27日に開催される、成形加工シンポジア’18(グランドホテル浜松,静岡) において、室賀駿(D3),若槻祐馬(M1)が下記の内
>> 続きを読む
2018年11月21日に開催された第27回ポリマー材料フォーラム(タワーホール船堀)にて,大嶋教授が招待講演を行いました. タイトルは「微細孔発泡体の成形加工―
>> 続きを読む
2018年11月21-23日に開催された第13回 日韓材料界面シンポジウム(13th KJSMI, Busan) において、長嶺准教授、水野耀介(M2)が下記の
>> 続きを読む
水野耀介君(M2)が第13回 日韓材料界面シンポジウム (13th Korea-Japan Symposium on Materials and Interfa
>> 続きを読む
2018年11月20-22日に開催される、第34回近赤外フォーラム(北海道大学,札幌) において、引間助教が下記の内容で論文発表を行います。 「近赤外分光複屈折
>> 続きを読む
2018年10月31-11月2日に開催される、第54回熱測定討論会(東工大すずかけ台C,神奈川) において、引間助教,肥塚智也(M2)が下記の内容で論文発表を行
>> 続きを読む
2018年9月25-28日に行われる6th International Conference on Biofoams (September 25-28, 201
>> 続きを読む
2018年9月18-20日に開催される、化学工学会第50回秋季大会(鹿児島大学 郡元キャンパス) において、水野耀介(M2)が下記の内容で論文発表を行います。
>> 続きを読む
2018年9月12-14日に開催される、第67回高分子討論会 (北海道大学,札幌) において、引間助教が下記の内容で論文発表を行います。 *第67回高分子討論会
>> 続きを読む
2018年6月29日に開催された,日本化学会 科学技術基礎講座 高分子化学 -高分子の基礎から応用・加工まで- にて大嶋教授が講義を行いました. http://
>> 続きを読む
2018年6月25-28日に幕張メッセ(千葉)で開催された The 35th International Conference of Photopolymer
>> 続きを読む
2018年6月21日に開催されたプラスチック成形加工学会 創立30周年記念式典において,大嶋教授が功労者として表彰されました.
>> 続きを読む
2018年6月20-22日に開催される、プラスチック成形加工学会第29回年次大会 (タワーホール船堀,東京) において、引間助教,山村海(M2)、Podchar
>> 続きを読む
2018年6月6(水),6/11(月)に東京,大阪で開催されるメトラー・トレドSTARe Infodays 2018熱分析セミナーにて, 引間助教が招待講演を行
>> 続きを読む
引間助教と袖長美南海(M2)が,The 34th Annual Meeting of the Polymer Processing Society (PPS-3
>> 続きを読む
The 34th Annual Meeting of the Polymer Processing Society (PPS-34, Taipei, Taiwa
>> 続きを読む
14th Eco-Energy and Materials Science and Engineering Symposium (EMSES-2018, Kyo
>> 続きを読む
The 33rd Annual Meeting of the Polymer Processing Society (PPS-33, Cancun, Mexic
>> 続きを読む
2017.12.09材料プロセス工学研究室ALCAの研究でナノセルロース展でポスター展示と講演(大嶋)。 ナノセルロース研究最前線 ~国プロの研究進捗・成果報告
>> 続きを読む
2017.12.08: 大嶋教授 化学工学会金沢大会(12月7日から8日)金沢商工会議所会館で材料プロセッシングシンポジュウムで招待講演。講演タイトルは 【セル
>> 続きを読む
2017年12月8日に開催される、プラスチック成形加工学会関西支部 若手セミナー(大阪大学) において、肥塚智也(M1),袖長美南海(M1)がポスター発表を行い
>> 続きを読む
2017.12.1 大嶋教授 ふじのくにCNFプロジェクト推進事業 技術講演会で講演「セルロースナノファイバーの特性を活かしたプラスチック発泡体の創製」 静岡市
>> 続きを読む
11月15-17日に開催される第33回近赤外フォーラムにおいて、引間助教が招待講演,D2室賀が口頭発表を行います. 「偏光近赤外分光測定による複屈折イメージング
>> 続きを読む
2017年10月31-11月1日に開催された、成形加工シンポジア’17 (第25回プラスチック成形加工学会秋季大会, 大阪) において、石原彰太(D
>> 続きを読む
2017年10月31-11月1日に開催される、成形加工シンポジア’17 (第25回プラスチック成形加工学会秋季大会, 大阪) において、石原彰太(D
>> 続きを読む
大嶋教授の15th International Conference on Advances in Foam Materials & Technolog
>> 続きを読む
Long Wang助教が 2017 National Conference on Polymer Science(October 10-14, 2017, Ch
>> 続きを読む
大嶋教授がドイツ バイロイトにて10月9-12日に開催される15th International Conference on Advances in Foam
>> 続きを読む
長嶺准教授が 2017年10月4, 5日に群馬県桐生市市民文化会館で開催される,「化学とマイクロ・ナノシステム学会第36回研究会」の特別ポスターで発表します.
>> 続きを読む
吉元特定准教授とM2矢野が2017年9月20-22日に愛媛大学で開催された第66回高分子討論会にて依頼講演を行いました. – 非溶媒誘起相分離法によ
>> 続きを読む
吉元特定准教授が3rd International Symposium on DSAにて口頭発表を行いました. “Defect Dynamics i
>> 続きを読む
岡田特定研究員が プラスチック成形加工学会 発泡・超臨界流体利用加工技術専門委員会(2017年9月8日, 京都市産業技術研究所)にて招待講演を行いました. 「F
>> 続きを読む
2017年7月29日-8月4日に開催された、国際膜学会ICOM2017(サンフランシスコ、米国) に、矢野君(M2)と吉元特定准教授が参加しました。ICOMは膜
>> 続きを読む
修士2回生の矢野恭平が2017年7月29-8月4日にアメリカ,サンフランシスコにて開催された 2017 International Congress on Me
>> 続きを読む
台湾のプラスチック工業技術発展センター(PIDC)の招待で、発泡成形に関する講演を大嶋が台中で実施。
>> 続きを読む
吉元特定准教授が2017年6月26-29日に千葉県幕張メッセで開催された,The 34th International Conference of Photop
>> 続きを読む
吉元特定准教授と吉田君(2017年3月修士課程修了)らの論文が, The Photopolymer Science and Technology Award (
>> 続きを読む
2017年6月11日-16日に開催された、ICAVS9(ビクトリア、カナダ) において、室賀駿(D2)がPoster Presentation Awardを受賞
>> 続きを読む
2017年6月14-15日に開催された、第28回プラスチック成形加工学会年次大会(船堀) において、岡田きよみ研究員が下記の内容で発表を行いました。 「FT-I
>> 続きを読む
2017年6月11-16日に開催された、ICAVS9(ビクトリア、カナダ) において、 引間助教、室賀駿 (博士後期課程2年)が論文発表を行いました。 Oral
>> 続きを読む
2017年5月29-31日に開催される、第66回高分子学会年次大会 (千葉,幕張メッセ) において、引間助教と田口文也(M1, 4月より当専攻の環境安全工学研究
>> 続きを読む
D2室賀駿君、M2矢野恭平君が 化学工学専攻奨励賞(平成28年度修士論文中間発表会・博士論文中間発表会)を受賞しました。 <題目> 矢野 恭平 「
>> 続きを読む
2017年3/22-24に開催されるBIT’s 5th Annual Congress of Analytix-2017(福岡)にて,室賀駿(D1)
>> 続きを読む
EJUSTと京大・東工大のJoint会議(第1回の化学・エネルギー・環境工学の会議)で、大嶋が基調講演。講演タイトルは、Unprecedented Develo
>> 続きを読む
2017 March 13 京都テルサで行われるNanocellulose Symposium 2017で特別講演を行う(大嶋)
>> 続きを読む
2017 Feb. 15-17 東京ビックサイトで開かれるナノテック展で、JST ALCAプロジェクト関係の成果で出展します。
>> 続きを読む
近畿バイオ・バイオマスイノベーション研究会で「セルロースナノファイバー・ポリマーのナノコンポジットの成形加工―微細発泡成形と表面加飾」で依頼講演(大嶋)
>> 続きを読む
2016年12月22日に近畿大学東大阪キャンパスにて開催される 日本分光学会 近赤外分光部会シンポジウムにて引間助教が講演を行います. タイトルは「高分子成形プ
>> 続きを読む
膜シンポジュウム2016-膜の科学と技術 ~基礎から先端まで (日本膜学会主催)で矢野恭平君(M1)が学生賞を受賞しました。
>> 続きを読む
2016年12月5日に開催される 日本分析化学会 高分子分析研究懇談会第385回例会 (新大阪丸ビル別館)にて引間助教が講演を行います. タイトルは「赤外/近赤
>> 続きを読む
プラスチック成形品への発泡印字法で、大嶋教授が、平成28年度近畿地方発明表彰中小企業長官賞を受賞しました。 http://www.koueki.jiii.or.
>> 続きを読む
2016年11月30日-12-3日に開催された、The 5th Asian NIR Symposium (ANS 2016, 鹿児島) において、室賀駿(D1)
>> 続きを読む
2016年11/30-12/3に開催されるANS2016(鹿児島)にて,引間助教,室賀駿(D1),宮岡昌平(M2)が論文発表を行います. タイトルは ̶
>> 続きを読む
2016年11月7日に開催された、プラスチック成形加工学会関西支部 若手セミナー(大阪大学) において、石原彰太(D2)が優秀研究発表賞を受賞しました. 講演タ
>> 続きを読む
2016年11月7日に開催される、プラスチック成形加工学会関西支部 若手セミナー(大阪大学) において、石原彰太(D2),三井亮輝(M1),矢野恭平(M1)が口
>> 続きを読む
2016年10月26-27日に開催された、成形加工シンポジア’16 (第24回プラスチック成形加工学会秋季大会, 仙台) において、安東恵(M2),
>> 続きを読む
2016年10月26-27日に開催される、成形加工シンポジア’16 (第24回プラスチック成形加工学会秋季大会, 仙台) において、大嶋教授,安東恵
>> 続きを読む
10月24日(月)、日本塑性加工学会・ポーラス材料分科会の第6回ポーラス材料研究討論会(東京京都大学office会場)にて「素材物性と添加剤と成形技術の協奏によ
>> 続きを読む
大嶋教授、17回IUMRS-ICAの会議(青島)で招待講演。講演タイトルは, Microcellular Foams of Cellulose Nanofibe
>> 続きを読む
大嶋教授、10月19日に上海の華東理工大学で開かれるFoam-Summit で依頼講演。講演タイトルは次の通りである。Preparation of Fine C
>> 続きを読む
大嶋教授とDr.Wangが上海で10月18日に開催されるPolymer-Foam2016(PFC-16)に参加し、招待講演を行う。講演タイトルは以下のとおりであ
>> 続きを読む
論文タイトルは Effect of Long-Chain Branches on Fabrication of High Expansion Microcell
>> 続きを読む
大嶋教授、高分子学会関西支部 エコマテリアル研究会で依頼講演(セルロースナノファイバーとポリプロピレンのコンポジットの発泡について)を行いました。 日時:10月
>> 続きを読む
大嶋教授、シアトルで開かれるFOAMS2016に参加、論文を発表予定。論文タイトルは、A Microcellular Foam Injection Moldin
>> 続きを読む
ドイツ,ドレスデンで開催される ESOPS20 (9/11-14, 2016)にて,引間助教がポスター発表を行います. “IR/NIR Spectr
>> 続きを読む
大嶋教授、日本化学会主催の化学技術基礎講座「高分子化学」で高分子成形・加工の講義(御茶ノ水、日本化学会館)
>> 続きを読む
大嶋教授、金型財団の研究j助成の成果発表会(幕張)で研究成果の発表。
>> 続きを読む
Polymer Processing Society 32 (PPS-32, Lyon, France, 25-29 July 2016 )にて、博士研究員のL
>> 続きを読む
馬詰研究奨励賞は、本学工学研究科を修了後、本学化学研究所において助手、講師として勤務され、その後民間企業で活躍された故 馬詰彰(まづめ あきら)様のご遺族から工
>> 続きを読む
2016年6月14-15日に開催された、第27回プラスチック成形加工学会年次大会(船堀) において、室賀駿 (D1)が優秀学生ポスター賞を受賞しました. 「近赤
>> 続きを読む
6月14日~15日に東京江戸川区タワーホール船堀で開催されたプラスチック成形加工学会の総会において、大嶋教授は、無事2年間の務めを終えて、プラスチック成形加工学
>> 続きを読む
2016年6月14-15日に開催される、第27回プラスチック成形加工学会年次大会(船堀) において、大嶋教授、室賀駿 (D1)、浅岡 (M1、2016年度から京
>> 続きを読む
2016年6月2, 3日に開催される第5回 JACI/GSCシンポジウムにて,石原彰太(D2)がポスター発表を行います. タイトルは「ポリプロピレン(PP)/セ
>> 続きを読む
2016年5月17, 18日に開催される 粉体工学会 春期研究発表会(京都リサーチパーク)にて修士1回生の矢野恭平が論文発表を行います. 講演タイトルは 「ポリ
>> 続きを読む
吉元特定准教授が2016年4月11日に2016年第2回極限ナノ造形・構造物性研究会(日本応用物理学会)にて招待講演を行います。 http://singlenan
>> 続きを読む
2016年3月13-15日に開催される、化学工学会第81年会(関西大学) において、長嶺准教授が下記の内容で論文発表を行います。 「チタニア/金属板により酸化/
>> 続きを読む
2016年3月5日に開催される,第18回化学工学会学生発表会(福岡大学) において,浅岡 史哉,北川 雄太,瀧華 洋太,矢野 恭平(学部4回生)が下記の内容で口
>> 続きを読む
4月21日から24日にヒューストンで開かれたポリオレフィン2016の会議で、30分の依頼講演を大嶋教授が起こった。講演のタイトルは、 Use a Crystal
>> 続きを読む
吉田(M1)と吉元特定准教授が2016年2月21日ー25日、米国カリフォルニア州サンホセで開催されるSPIE Advanced Lithography 2016
>> 続きを読む
大嶋教授は、第14回 The Society for the Advancement of Material and Process Engineering (
>> 続きを読む
博士課程1年の石原彰太君がシンガポールで開かれたアジアポリマープロセッシングのワークショップ(Asian Workshop on Polymer Process
>> 続きを読む
堀(M2)と吉元特定准教授が2015年11月29日から12月4日まで米国ボストンで開催される2015 Materials Research Society (M
>> 続きを読む
第31回近赤外フォーラム(11月25-27日,筑波大学) のポスターセッションにおいて,修士1回生 宮岡昌平君がBest Poster Awardを受賞しました
>> 続きを読む
11月25-27日に開催される第31回近赤外フォーラムにおいて、M2室賀とM1宮岡がポスター発表を行います。 「近赤外分光イメージングによる高分子成形体中の不均
>> 続きを読む
M1吉田 旺央と吉元特定准教授が2015年11月10-13日に富山国際会議場で開催される第28回マイクロプロセス・ナノテクノロジー国際会議にて口頭発表を行います
>> 続きを読む
11月2, 3日に福岡大学で開催されるプラスチック成形加工学会秋季大会(成形加工シンポジア’15)にて修士1回生の安東恵さんが口頭発表を行います。
>> 続きを読む
10月30日に大嶋教授がMoldex3D セイロジャパンのユーザー会議で講演
>> 続きを読む
KIPS 国際シンポジュウムが、10月26日・27日京大の桂ホールで開催された。26日の午後5:10から大嶋教授が講演。タイトルはFoam、Foam、Foam.
>> 続きを読む
APCChE 2015(9月27日–10月1日、メルボルン)において長嶺が口頭発表、井上(修士2回生)がポスター発表を行います。タイトルは以下のとおりです。 O
>> 続きを読む
第13回発泡材料と成形技術の国際会議(FOAMS2015, 9月10-11日,京都大学 桂キャンパス) のポスターセッションにおいて,修士1回生 宮岡昌平君がS
>> 続きを読む
FOAMS 2015が桂キャンパス船井講堂で開催されました. 6講座の皆で運営を行い,無事終了することができました. 受付・展示係 Conference 会
>> 続きを読む
2015年9月10-11日に京大桂キャンパスで開催するFOAMS2015 において、石原彰太(博士1回生)、宮岡昌平 (修士1回生)がポスター発表を行います。
>> 続きを読む
2015年9月9-11日に開催される、化学工学会第47秋季大会(北海道大学) において、長嶺が下記の内容でポスター発表を行いました。 「酸化/還元場を分割した光
>> 続きを読む
第13回国際会議Advances in Foam Materials & Technology (FOAMS® 2015) を京都で9月 Septem
>> 続きを読む
吉元特定准教授が2015年9月8日、化学工学会熱物質流体工学セミナー(北海道大学)で、「次世代半導体製造プロセスで用いられる誘導自己組織化に関するシミュレーショ
>> 続きを読む
2015年7月12-17日に開催される、ICAVS8(ウィーン、オーストリア) において、 引間助教、室賀駿 (修士2回生)が論文発表を行います。 “
>> 続きを読む
吉元特定准教授が、2015年7月9−10日に早稲田大学で開催された第79回半導体・集積回路技術シンポジウムにて講演(招待)を行いました。
>> 続きを読む
吉元特定准教授が2015年6月24日ー26日に幕張メッセ(千葉)で開催された第32回国際フォトポリマーコンファレンスにて講演(招待)を行いました。 Ttile:
>> 続きを読む
タイ国の高分子学会が初めて国際セッションを企画し、その大会に大嶋が招待された。
>> 続きを読む
PPS-31 済州島(韓国)で、Supercritical CO2 assisted Electroless Plating on Polypropylene
>> 続きを読む
Polymer Processing Society 31 (PPS-31) の発泡のセッションで、基調講演(Microcellular Foam Inject
>> 続きを読む
2015年6月3-4日に開催される、第26回プラスチック成形加工学会年次大会(船堀) において、 引間助教、室賀駿 (修士2回生)、久保田将矢 (修士1回生、本
>> 続きを読む
会議名:平成27年度第1回超臨界・発泡成形加工専門委員会 日時: 平成27年5月22日(金) 会議: 13:30〜17:30 (A3-025) 懇親会
>> 続きを読む
>> 続きを読む
4/3に開催される Joint Symposium of Imperial College London and Tokyo Institute of Tech
>> 続きを読む
化学工学会第80年会 (3月19-21日,芝浦工業大学 豊洲キャンパス) のポスターセッションにおいて,学部4回生 壷内健介君が学生賞(特別賞)を受賞しました。
>> 続きを読む
2015年3月19-21日に開催される、化学工学会第80年会(芝浦工業大学) において、 野口彰太 (修士2回生)、池下和輝 (学部4回生)、壷内健介 (学部4
>> 続きを読む
第17回化学工学会学生発表会 (3月7日,徳島大) において,学部4回生 西和希君が優秀賞を受賞しました。 講演題目は「溶存イオン種の違いが粒子の電気泳動移動度
>> 続きを読む
>> 続きを読む
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。
>> 続きを読む
2014年12月12日に開催された、2014 KIPS(京都高分子科学研究所) 若手高分子シンポジウムにおいて、修士1回生 室賀駿君がポスター賞を受賞しました。
>> 続きを読む
2014年12月12日に行われる 2014 KIPS若手高分子シンポジウム(京大桂キャンパス)にて、修士1回生の堀義宗君と室賀駿君がポスター発表を行います。 次
>> 続きを読む
吉元特定准教授、M2石原彰太、M1井上寛久が2014年12月8, 9日に姫路じばさんびるで行われる 化学工学会 姫路大会2014にて 口頭発表(吉元、石原)およ
>> 続きを読む
>> 続きを読む
15:30-16:20 超臨界めっき という題名で講義がおこなわれました。
>> 続きを読む
11月26-28日に開催された第30回記念近赤外フォーラムにおいて、引間助教とM1室賀が口頭発表を行いました。 「近赤外分光イメージングによる高分子成形体中の可
>> 続きを読む
2014年11月26~28日に開催された、第30回記念近赤外フォーラムの Student Travel Awardに修士1回生 室賀駿君が選ばれました。 「ポリ
>> 続きを読む
2014.11.17‐20 台湾で開催されるAWPPで論文を発表
>> 続きを読む
11月14, 15日に新潟で開催されたプラスチック成形加工学会秋季大会(成形加工シンポジア’14)にて引間助教が口頭発表を行いました。 「赤外分光イ
>> 続きを読む
2014年11月7日に開催された、プラスチック成形加工学会関西支部 平成26年度若手セミナー(大阪市立大学) において、修士1回生 室賀駿君がポスター賞を受賞し
>> 続きを読む
2014年11月7日に開催される、プラスチック成形加工学会関西支部 平成26年度若手セミナー(大阪市立大学) において、修士1回生 室賀駿君がポスター発表を行い
>> 続きを読む
修士2回生の深渡瀬健君が International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 20
>> 続きを読む
学会名:The International Symposium on Fiber Science and Technology 2014 (ISF2014) 期
>> 続きを読む
長崎大にてブロックコポリマーの誘導自己組織化に関するプロセスと材料の最適化の依頼講演
>> 続きを読む
2014年9月17-19日に開催された、化学工学会第46回秋季大会(九州大学) シンポジウム「材料・界面討論会ポスターセッション」において、修士2回生 野口彰太
>> 続きを読む
粒子物性が光音響信号強度の粒径依存性に与える影響というタイトルで野口彰太くんが口頭発表予定
>> 続きを読む
F0ams 2014 Newark (USA)の会議で大嶋(教授)と石原(M2)が発表
>> 続きを読む
>> 続きを読む
9/8に行われる材料化学システム討論会(化学工学)(東工大)で講演 「赤外分光イメージングによる高分子材料の構造解析・可視化」
>> 続きを読む
2014年9月3-5日に開催された第65回コロイドおよび界面化学討論会(東京)において、深澤智典 特定研究員がポスター賞を受賞しました。 題目 「粒子物性が光音
>> 続きを読む
学会: 第65回 コロイドおよび界面化学討論会 場所: 東京理科大学 神楽坂校舎 発表タイトル: Effect of particle properties o
>> 続きを読む
学会名:3rd International Conference on Electrospinning (Electrospin 2014) 期間:8/4~7
>> 続きを読む
>> 続きを読む
東工大で シミュレーションを用いたDSAプロセス・材料の最適化、 Computational approach to DSA process and mater
>> 続きを読む
千葉大にて、Application of Simplified Model to DSA Process Optimizationsの内容で招待講演
>> 続きを読む
13th International Conferences on MicroREaction Technology で、Photocatalytic micr
>> 続きを読む
>> 続きを読む
2014年 6月16日に行われた 関西レオロジー研究会 若手講演会 (京大 桂キャンパス) にて 「赤外分光イメージングによる高分子材料中の不均一構造の可視化計
>> 続きを読む
>> 続きを読む
2014年6月3, 4日に開催された プラスチック成形加工学会 第25回年次大会の 学生ポスターセッションにおいて、修士1回生の室賀駿君がポスター賞を受賞しまし
>> 続きを読む
2014年6月3, 4日に行われた第25回プラスチック成形加工学会年次大会 (東京, タワーホール船堀)にて M2石原彰太君が 「射出発泡成形法を用いた連通構造
>> 続きを読む
2014年5月28-30日に行われた第63回高分子学会年次大会にて 引間助教が「偏光ATRイメージングによるポリヒドロキシ酪酸(PHB)バンド球晶の分子配向分布
>> 続きを読む
2014年3月18-20日に行われた化学工学会 第79年会(岐阜大学)にて B4 井上寛久君が「酸化チタンナノファイバーを用いた光触媒マイクロリアクター」という
>> 続きを読む
2014年 3月6日に行われた 関西レオロジー研究会 修士論文発表会 (京大 桂キャンパス)にて M2 宮本竜馬君が「ポリプロピレンの結晶性を利用した発泡体の多
>> 続きを読む
2014年2月23-27日に行われた SPIE Advanced Lithography 2014 (サンノゼ)にて 吉元特定准教授が “DFM f
>> 続きを読む