京都大学大学院工学研究科化学工学専攻

大学院生募集 環境プロセス工学講座

 

現在の研究項目

①各種未利用物からの産業間循環エネルギー,物質への新規転換法の開発

 ◆排熱の化学ポテンシャルへの固体化によるエネルギーメディアのアップグレードリサイクル

 ◆複雑固体の構造制御(分子間力制御)による高活性化改質技術の開発

  1. a.バイオマスの各種前処理法の開発

  2. b.木質系バイオマスの迅速熱分解の開発

  3. c.バイオマス熱分解・ガス化モデルと速度論

  4. d.各種金属とバイオマスの共処理による物質・エネルギー同時回収法の検討

  5. e.事前炭化式分離プロセスの開発

②各種マイクロリアクターの開発(マイクロ化学工学の体系化を目指して)

  1. a.各種マイクロデバイスの開発(複数講座共同研究)
    ・各種マイクロミキサー・リアクターの開発
    ・各種マイクロリアクターによるナノ粒子の製造
    ・新しい概念の混合・反応モデルの構築

  2. b.マイクロリアクターによる反応活性種の制御
    ・超臨界流体を用いた反応への応用
    ・高速逐次反応デバイスによる反応制御

  3. c.マイクロ反応器システムの開発と反応速度論
    ・マイクロ反応工学の新規設計操作論の確立
    ・迅速反応に対応した反応速度測定装置の開発

  4. d.環境浄化オンサイト型マイクロリアクターの開発
    ・VOC除去反応器の開発 等

その他テーマ(新規環境浄化剤・環境調和型プロセスの開発)

  1. a.無機・有機廃棄物のシーケンシャルユースによるハイブリッド膜の作製

  2. b.シーケンシャルユースに基づく新しい環境評価法,システム構築法の開発

  3. c.排水中の硝酸性窒素の除去,フッ素,リン回収法の開発

  4. d.燃料電池用プレート型コンパクト改質器の開発

  5. e.新規VOC除去触媒,NO,CO低温除去触媒の開発