京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
大学院生募集 環境プロセス工学講座
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻
大学院生募集 環境プロセス工学講座
研究室所有機器
当研究室では以下に示す機器を用いて様々な分析・測定を行なっております。反応の可視化,微量環境測定,反応生成物の同定・定量,固体組成分析・構造分析・表面分析,ナノオーダーからミリオーダーまでの粒子径測定などあらゆる測定が研究室内において可能です。(写真)
・分光分析装置(溶液濃度測定、溶液・固体官能器分析、触媒表面活性種分析 等)
紫外可視分光光度計(Shimadzu),顕微ラマン分光光度計(Horiba Jobin Yvon),
顕微赤外分光光度計(JEOL,加熱ステージ付設)
・熱分析装置(反応速度測定、エンタルピー計算 等)
熱重量測定装置(Shimadzu),示差走査熱量計(Shimadzu),示差熱・熱重量同時測定(Shimadzu)
・ガス分析装置(触媒評価、反応速度解析、反応経路解析等)
マイクロガスクロマトグラフ(Varian),ガスクロマトグラフ質量分析計(Shimadzu),
極微量VOC分析装置(Shimadzu)
・液分析装置(バイオマス生成物分析、高分子分子量分布測定 等)
全有機炭素・全窒素計(Shimadzu), 各種液体クロマトグラフ(Shimadzu)
ガスクロマトグラフ質量分析計(Shimadzu),コロナ化電荷粒子検出器(ESA Bioscience Inc,)
液体クロマトグラフ質量分析計
・固体分析装置(ナノ粒子径測定、元素組成測定、比表面積測定、化学吸着量測定 等)
レーザー散乱・回折粒度分布計(Horiba), 動的光散乱粒度分布計(Horiba),
ゼータ電位測定(Horiba), 元素分析装置(Nippon Bel),
比表面積・細孔分布測定装置(Nippon Bel),触媒評価装置・化学吸着量測定装置(Nippon Bel)
・X線分析装置(結晶形態測定、原子価測定、元素組成分析)
蛍光X線分析装置(Shimadzu), X線回折装置(Rigaku,試料加熱装置および高速1次元X線検出器付設)
X線光電子分光分析器(Shimadzu・Kratos)
・その他
キューリーポイントパイロライザー(JAI), 超臨界ポンプ(ISCO), デジタルマイクロスコープ(Keyence)加えて,化学工学専攻共通機器として固体NMR(JEOL), TEM(JEOL), FE-SEM(JEOL), レーザー顕微鏡(Keyence), MicroPIV(Ryoka Systems Inc.)が使用可能です。