Welcome

Engineering for Nanoscale Confined Space -Active use of interfaces for structure control-

Concerning nano- and submicron-scale, which enhances the interfacial effect, the researchers in this laboratory devote their efforts to the research subjects, aiming at systematic understanding and contribution to chemical engineering fundamentals, which would stand for potential applications to production of functional materials and various devices utilizing interfaces.

ナノスケール拘束空間の工学 ー構造制御を目指した界面場の積極利用ー

京都大学大学院工学研究科化学工学専攻 界面制御工学研究室では,広義の「界面」における「外場」の積極利用に着目して,その効果が強調されるナノスケール空間を舞台に,その場特有の分子/イオン/ナノ粒子の挙動と構造について,分子・粒子シミュレーションと実験を併用した解析・モデル化に取り組んでおり,界面と構造の関わる化学工学基礎の体系化を目指すとともに,機能材創製と界面利用各種デバイスへの応用を視野に研究しています。

Recent Publications

2023年01月04日
Thermal Management in Vacuum Pressure Swing Adsorption Processes Using Using Phase Change Materials, published online
2022年01月25日
Mechanism of CO2 Capacity Reduction of Flexible MOF (ELM-11), published online
2021年12月15日
Room-temperature Synthesis of Ni & Pt-Co NPs, published online
2021年12月15日
Brownian Dynamics Simulation of Soft Colloidal Crystal Formation, published online
2021年06月18日
Slacking of Gate Adsorption Behavior on MOFs under External Force, published online
» 続きを読む

What's New!

2022年12月28日
Lab tour (written only in Japanese)/研究室見学会のお知らせ
2022年12月07日
Iori & Ryotaro won the Best Poster Award!/粉体工学会秋期研究発表会にてBP賞を受賞(M2 菅原・齋藤)!
2022年11月10日
Kohei won the Poster Prize!/吸着学会研究発表会にてPoster賞を受賞(M2 山本)!
2022年10月18日
Alumni assembly/界面制御工学に関する研究会(通称 界面会)開催のお知らせ
2022年09月16日
Ryotaro won the Excellent Poster Award!/化学工学会第53回秋季大会にて優秀ポスター賞を受賞(M2 齋藤)!
» 続きを読む