Welcome

Engineering for Nanoscale Confined Space -Active use of interfaces for structure control-

Concerning nano- and submicron-scale, which enhances the interfacial effect, the researchers in this laboratory devote their efforts to the research subjects, aiming at systematic understanding and contribution to chemical engineering fundamentals, which would stand for potential applications to production of functional materials and various devices utilizing interfaces.

ナノスケール拘束空間の工学 ー構造制御を目指した界面場の積極利用ー

京都大学大学院工学研究科化学工学専攻 界面制御工学研究室では,広義の「界面」における「外場」の積極利用に着目して,その効果が強調されるナノスケール空間を舞台に,その場特有の分子/イオン/ナノ粒子の挙動と構造について,分子・粒子シミュレーションと実験を併用した解析・モデル化に取り組んでおり,界面と構造の関わる化学工学基礎の体系化を目指すとともに,機能材創製と界面利用各種デバイスへの応用を視野に研究しています。

Recent Publications

2023年07月25日
Theoretical Equation for Gate-type Isotherms of Flexible MOFs, published in PNAS!
2023年07月21日
Mechanism Underlying Slacking of Gate-Opening Behavior in Flexible MOFs, published online
2023年07月01日
【解説】マイクロリアクタを用いた機能性ナノ粒子合成が掲載されました
2023年04月07日
Mechanism of Nucleation Pathway Selection in Binary LJ Solution, published online
2023年02月22日
[書籍] 吸着技術の産業応用
» 続きを読む

What's New!

2023年09月12日
Shotaro won the Poster Award! / 第74回コロイドおよび界面化学討論会にてポスター賞を受賞!!(M2 段上)
2023年09月11日
Tomoharu won the Poster Award!/化学工学会第54回秋季大会にてポスター賞を受賞(M2 竹内)!
2023年07月14日
Won the basketball tournament 2023!/バスケットボール大会で優勝しました!
2023年04月05日
Welcome, new members! / 新しいメンバーを迎えました
2023年03月15日
Shotaro won the Poster Prize!/化学工学会第88年会にて学生奨励賞を受賞(M1 段上)!
» 続きを読む