メンバー
スタッフ

教授 佐野紀彰
詳細

助教 鈴木哲夫
事務補佐員 内村真由美
学生
D3
氏名 |
研究内容 |
Kalong Munsuree |
ナノカーボンのプラズマ表面処理による金属空気電池炭素電極の高活性化 |
D2
氏名 |
研究内容 |
Supanida Saconsint |
Development of reactor for syngas and carbon nanotubes productions via dry reforming of biogas using a new Ni-Mo2C catalyst |
M2
氏名 |
研究内容 |
犬塚 陸斗 |
生体物質水溶液の凍結過程に関する分子論的検討 |
岩澤 佑介 |
誘電泳動を用いた分散液中の微粒子分離法の開発 |
竹内 昂平 |
凍結乾燥装置の動特性を反映できる数学的乾燥モデルの構築 |
出口 元喜 |
乾燥バイオ製品の品質特性を向上させるミクロ構造設計 |
西玉 陸 |
蛍光スペクトル解析を用いた微粒子凝集状態モニタリング法の開発 |
三宅 愛美 |
食品ゲルの構造緩和と関わる水の移動機序の研究 |
M1
氏名 |
研究内容 |
梅村 泉吹 |
電圧印加型分離膜を用いた新規CO2分離濃縮法の開発 |
柴田 真希 |
生体関連物質水溶液の凍結過程に関する分子論的検討 |
B4
氏名 |
研究内容 |
遠藤 帆真 |
エレクトロスウィング収着によるCO2分離に関する研究 |
久保 亘輝 |
生体関連物質水溶液中の物質の拡散に関する分子動力学計算 |
後藤 大智 |
光スペクトル解析を用いたナノ材料状態変化の検出に関する研究 |
平井 智崇 |
高周波磁場を活用した新規ナノ粒子分離技術の開発 |
森 寛太 |
高温プラズマによる触媒カーボンナノホーンの合成と新規用途開発 |